緋寒桜

愛情、やさしさ、引き寄せ、過去の傷を癒す
ハートチャクラをあたためてくれる

緋寒桜をみて、どんな印象を受けられますか?
私たちが見慣れているソメイヨシノや八重桜などに比べると、派手さはありませんが、色みは明るく、緋寒桜は濃いピンク色をしています。
中にはマゼンタに近いくらいの鮮やかなピンクもあって、花びらは完全に開き切るよりも少し閉じ気味のものが多いようです。
だいたい3つ4つの花が寄り添うように一緒に伸びていますが、どれも枝からぶら下がるように、下向きに咲いているのが特徴です。 その姿は控えめであり、寂しげであり、女性的な印象を与えます。

花びらの中を見てみると、きれいな黄緑色の雌しべと雄しべがピンクの花びらと鮮やかなコントラストを奏でています。

通常、桜は散る時、花吹雪となって辺り一面を薄い花びらの絨毯で埋め尽くします。 これも人々の目を楽しませた桜が、最後まで華やかに散りたいという印象を私たちに与えます。

しかし緋寒桜はガクの部分からもげるように、花事ボトッと落ちるのが特徴です。
うなだれた桜がまるで力尽きるように落ちるのは、ちょっと切ない感じもしますよね。 でも緋寒桜のかわいらしい姿は、私たちに「愛おしさ」を思い起こさせてくれることでしょう。
緋寒桜のテーマとして、「愛情・やさしさ」と「過去の傷を癒す」、「引き寄せや新たな出会い」というとてもあたたかなエネルギーを感じます。

植物ノート Materia Medica

日本人が愛し続けてきた花、桜。
美しくやさしい愛の色と、一瞬で散ってしまう儚さがわたしたちの心を惹き付けます。

緋寒桜
学名
Cerasus campanulata
別名
寒緋桜/緋寒桜/Taiwan cherry
科・属名
バラ科サクラ属中国南部から台湾
原産地
沖縄、奄美
分類
落葉小高木
花期
2月初旬
花言葉
艶やかな美人

まだ寒い1月下旬から2月上旬に、奄美・沖縄で私たちの目を楽しませてくれるのが緋寒桜です。
釣鐘状の花が特徴で、他の桜とは違い、花は小枝いっぱいに並んで全て下向きに咲きます。
花の色は白から濃い桃色までさまざまですが、比較的鮮やかなピンク色をしているのでとても目立ちます。 花弁やガクもピンク色で、樹皮は暗褐色です。

通常春の花は、冬の寒い風の後、暖かい南風に吹かれて咲き始めます。 そのため、桜前線は南から北へと開花するのが一般的ですが、緋寒桜は逆で、北から南へ、山頂から麓へと咲いていくのです。
なぜなら桜は暖かさだけでは開花せず、冷たい北風に一度当たった時に初めて咲くからです。


緋寒桜ハーブの作用

桜のハーブというのはあまり馴染みがありませんが、漢方の生薬としても使われています。
咳、たん、はれもの、できものに対応するようです。

【鎮咳、発熱】

フラボノイド・サクラネチンと配糖体サクラニン、ゲンカニンと配糖体グルコゲンカニンなどの有効成分を含む緋寒桜。 桜皮(おうひ)を1日量15~20グラム、水0.6リットルを半量まで煎じて1日3回に分けて服用することで、咳を鎮めたり、熱を下げるなどの作用があることが知られています。

【二日酔い】

桜皮(おうひ)1日量5グラム、水0.4~0.6リットルを煎じて服用すると二日酔いが緩和され、飲酒の前に飲むと二日酔いの防止になるといいます。 また、魚肉の食中毒にも効果があるそうです。

【打撲時に塗布】

内服だけでなく、打撲をしてしまった時には、桜皮(おうひ)1日量15~20グラム、水0.4~0.6リットルを煎じて、煎じ液を患部に塗布します。

【安眠効果】

桜の葉を乾燥したものは、枕(まくら)のしんとして使用すると安眠効果があるようです。

緋寒桜フラワーエッセンス開発物語

緋寒桜の切ない音色

日本人が好きな花の代表と言えば「桜」ですね。

日本の植物でフラワーエッセンスをつくりたいと決めた時、月桃の次に浮かんだのはやはり桜でした。そして奄美の桜と言えば「緋寒桜」。
最近では彼岸桜との混同を避け、寒緋桜(カンヒザクラ)というそうですが、私は緋寒桜(ヒカンザクラ)の響きの方が好きです。

私たちが2月の頭に奄美を訪れた時は、ちょうどこの緋寒桜が満開の時期でした。 山道を車で通ると、濃淡混ざり合ったピンク色のヴェールをかぶった樹々が、まるでピンクのアーケードのように広がって、その美しさに思わずうっとりするほどでした。

奄美大島はもともと山に囲まれているため、雨の多い島です。 私たちが奄美入りをした時も、前日まで大雨で、土砂崩れもかなり起こっていた状況でした。
天気予報もずっと雨模様、、、。
もしかしたら今回はエッセンスづくりができないかもしれないと思ったほどです。

海と島が見下ろせる美しい場所

その日はエッセンスづくりを行う場所の下見で、あちこちに足を運びました。その中で、最もピッタリの場所だったのは、奄美の美しい海と島が見渡せる山の上でした。

一夜明け、朝起きた時にホテルのベランダから眺めた空はやっぱり厚い真っ黒な雲に覆われていました。
明日からは完全な雨の予報。
今日エッセンスがつくれなければ今回の奄美入りは徒労に終わってしまいます。 あとは祈るしかありません。

「今回、フラワーエッセンスをつくることを許していただけるなら、どうかお昼過ぎまででも太陽が顔を出してくれますように」

少しすると、真っ黒な雲の切れ間から太陽の光が射してきて、空が明るくなってくるのがわかりました。
急いで車を走らせ、エッセンスづくりの山へ。
フラワーエッセンスをつくる時、場所選びはとても大切です。 静かで明るく、エネルギーの良い場所であること。 今回の緋寒桜のエッセンスは奄美の海と島が見渡せる、美しい山の上でつくらせていただきました。
季節外れだったので人影もなく、静かな朝でした。

フラワーエッセンスづくりは自然との約束

エッセンスをつくる時、まず最初に、お花たちに「どうかたくさんの人を癒す素晴らしいエッセンスをつくらせてほしい」とお願いをします。 そして少しそこで、私なりに花のエネルギーを感じてみます。

今回、花を前にした時、私の中に広がったイメージは「悲しみを癒す」という言葉でした。
それは、この桜の蕾みが、濃いマゼンタで、「血の涙」を連想してしまったからなのかもしれません。
そして、前の年に起きた悼ましい東日本大震災で、今もなお苦しい思いをされている人々を思いました。 寂しそうにうなだれる姿と、それでも春を前に、また美しく咲いていこうとする新たなエネルギー。 そっと寄り添うピンク色の姿は、いじらしい程、かわいらしくて愛おしい印象でした。

緋寒桜のフラワーエッセンスはもちろんまだ存在していないので、実際のエネルギーが一体どのようなものなのか、その時点ではわかりません。 でも、ハートチャクラに働きかけるものではないかということだけは確信がありました。

前回の月桃の、上に突き抜けるようなクリアなエネルギーとは全くちがった、やさしさや切なさ、温かさを感じたからです。 これは今の日本に必要なエネルギーではないかと思いました。

エッセンスづくりの最中、美味しい蜜を吸いに、ハチたちがたくさん集まってきていました。

シャンドゥルールのオリジナルエッセンスは、その土地の湧き水を使います。 しかし、万が一、その湧き水が飲用に適していない場合を考え、今回はミネラルウォーターと奄美の湧き水の2種類でエッセンスをつくってみることにしました。
そして思ったのは、湧き水に浮かべた花の方が、ミネラルウォーターで浮かべた花よりもはっきりと生き生きしているのがわかったのです。
それはまるで、母なる大地を流れる水に包まれて、花が喜んでいるかのようでした。


Warning: in_array() expects parameter 2 to be array, string given in /home/chandeleur/www/chandeleur.jp/products/fe-footer.php on line 17

Warning: in_array() expects parameter 2 to be array, string given in /home/chandeleur/www/chandeleur.jp/products/fe-footer.php on line 17

Warning: in_array() expects parameter 2 to be array, string given in /home/chandeleur/www/chandeleur.jp/products/fe-footer.php on line 17

Warning: in_array() expects parameter 2 to be array, string given in /home/chandeleur/www/chandeleur.jp/products/fe-footer.php on line 17

関連商品